堺市初のボードゲームバー

2018年12月12日。
2018年12月に中百舌鳥にオープン予定のMerryTreeさんに行ってきた。
まだプレオープンなのかな???
堺市にボードゲームバーができるのは初。
ボードゲームカフェはヒカリゲームズ堺さんがあるし、ゲームバーはBKOさんがあるけども。
ボードゲームの輪が広がることは嬉しい限り。
欲を言うと堺市南区にも作ってほしいが多分無理だろう(笑)

実を言うと行ってきただけで中には入っていない。
なぜかと言うと総統閣下を出し抜いて先に行こうものなら、AEGの鉄の掟により後日何らかの処分が下ってしまうからである(笑)
おそらくあの人とあの人くらいはいるのだろうと勝手に邪推(ボドゲ業界は狭い)していると、中からガヤガヤと人の声が聞こえてきてなかなか盛況な様子。
なんといっても無料開放の効果は絶大ではないだろうか。
おそらくあそことあそこの店は商売あがったりとカンカンに激怒しているだろうと邪推してみる(しらんけど)笑
せっかく中百舌鳥という好立地に店を構えはるわけだが、この間、総統が「中百舌鳥はええけど場所が分かりにくい」とディスっていたので少し道案内をしよう。
大事なのでもう一度。
総統が「分かりにくい」とディスっていたから道案内をしよう(笑)
地下鉄中百舌鳥駅南側地下通路ルートの場合

地下鉄中百舌鳥駅の南側出口。
ちょうどロータリーのそばの駐輪所に出るポイント。
ここから南下する。

進んでいくと左手にミニストップが見えてくる。もうちょっと南下。

パーク24の駐車場が見えたらその角を左折。
一方通行なので車両は侵入できないぞ。
向かい側に三明ハウジングの看板が見えていたら正解。


しばらく直進すると右手に地下へと誘う階段。
ここを降りると正面にMerryTreeさん。
一応、正規ルート?なのだろうか。
ちなみに「不知火」という居酒屋さん?が見えてくると行き過ぎ。
310線方面ルート行く場合

パーク24を左折しない場合。
そのまま直進して次の交差点(310線)を左折。大きな通りなのでまず間違えないだろう。

進むと左手にデイリーカナートが見えてくる。
この角を左に進む。

弁当屋さんが見えたらその隣のビルの地下。
とにかく弁当屋さんの隣だ。
ちなみにこの時、おばはんが自転車置き場の自転車をなぎ倒しながらものすごい勢いで弁当屋に駆け込んでいった。
一体、どんな切羽詰まった状況だったのか知りたい(笑)
南海中百舌鳥駅踏切ルートの場合

南海中百舌鳥駅の東側の踏切から行く場合。
踏切を南下。右手にパチンコ屋がある方が正解。ここの道をまっすぐ進む。
写真は北側を向いているので騙されないように。

進んでいくと「やきとり人間」とかかれた謎の店がある。
昔から気になっているのだが、もしかしたら「人間やきとり」かもしれない。勇気のある人はナイトスクープに依頼してほしい。

さらに進んでいくと右手にお弁当屋さんが見えてくる。この手前のビルの地下。

イエサブ・・・じゃなくてMagicさん?の看板が目立つ。
しかし遠目にはイエサブやしボードゲーマーならイエサブて思うで、しかし(笑)

ここを降りて左に進む。
いきなり夜に行くとかなり躊躇すると思うので下見したほうが安心かも。
結論。駅から5分以内には着く
公式アナウンスでも南海高野線中百舌鳥駅から徒歩4分とあるが、おおむねその程度の時間で着く。
ゆっくり目に歩いても5分程度で着くだろう。道もそれほどややこしくはないけど、事前情報がないとここにボードゲームバーが気付くのは至難の業かもしれない。
あとは人によっては近寄り難い雰囲気と思うかも。地下やしな。というかずっとビルの2階くらいにあると思っていた。すいません(笑)
これで堺市のボードゲーマーおよびAEG会員たちが迷わず行けたらええなと思う^^

おまけ。
やきとり人間の近くにみかん大福ののぼりが立っていてなんかおいしそうだった。
今度食べてみたいなぁ。やきとり人間は怖いので遠慮しておく(笑)
にほんブログ村ランキング参加中。よかったら押してあげてください(涙)



にほんブログ村
AEGオリジナルゲームはこちら(無料)
この記事へのコメント