
2018年4月1日。
全大阪府民待望。
なんとゲムマが大阪に帰ってきたのである!
前回開催地の神戸民にはすまないが、もちろん参加させていただいた。
参加にあたっての誓い
今回ゲムマ参加にあたっていくつか決めておいたことがある。
1.買いすぎない
せっかくのゲムマ&入場を払っているエフェクトにより、ついつい色々と買いたくなるがこれはやめにする。
去年のゲムマ神戸で買ってまだ遊んでないゲームもまだあるからな!(笑)
今回は「迷ったら買わない」ことにした。
単に先立つものがないというのが一番だが、ここでボドゲ人生が終わるわけじゃないから先のことを考えてのことである。
2.おねーちゃんに釣られない
ボドゲ人口は圧倒的に男性(おっさん)が多い。
ボドゲ女子は稀有な存在であったが、スタッフさんが女性というだけで客(スケベ)がホイホイ状態になることもしばしば(偏見)。特にコスプレ的なことをしているとこの傾向が強いように思う。もちろん純粋にゲームが欲しいだけかもしれない。
AEGはおっさんを推奨している?ので、スケベ心でゲームを買ってしまうことはないが気を付けたいところ。別に詐欺をしているわけじゃないからいいけど(笑)
というか今更ボドゲ女子なんて珍しくないよな。これは喜ばしいことだ(スケベな意味ではなく)
3.同人ゲームだけを買う
個人的に「ゲムマは同人ゲーの販売・普及促進の場」だと勝手に思っている。勝手にである。
いつでも買える製品より、この場でしか買えない同人ゲーを買うことに意義があるのではないか。ただショップや通販などで同人ゲーを取り扱うことはもはや珍しくないのでその意義も揺らいでいる。
もうひとつの理由として、目ぼしいゲームは総統が買うので、管理人は訳の分からん(失礼)同人ゲーを買うことによって役割分担ができる。意味は特にない。
会場へ向かう(事件あり)

よく分らない誓いを胸に、総統と管理人(嫁付き)が参加。創設メンバー・ミドにも連絡をしたが音沙汰無し。後から聞くと寝坊したらしい。そんなバカな・・・
自分で行くのは面倒なので、総統の車に乗せてもらうことに。
この日インテックス大阪では同人誌即売会とコスプレ交流会のイベントも行われ、まさに三つ巴の戦いの様相呈していた。
正確にはふたつとも同じイベントなので実質2対1というボードゲーム勢圧倒的不利の状態である。意味は分からない。
会場に到着したのが10時過ぎで既に開場済み。
コスプレイヤーさん達をかいくぐり、すでにできていた列に並ぶ。ここで事件発生。
なんとスタッフの誘導ミスで列を並び直すことに。
この間にすでに新しい列ができていてそちらに合流。かなりの人数に先を越されたが仕方あるまい。管理人がアルファ〇ドかヴェルファ〇アに乗るような人間だったら、とんでもないことになっていただろう(失礼)笑
幸いほとんど待つことなく会場内へと入る。
思った通りの人、人、人。黒山の人だかりである。もちろん黒くない人もいるけど(意味深)
とりあえず会場内を一周して偵察。この時点で売り切れているゲームはまだなかったと思うが、内心かなりほっとした。他に印象的であったことをいくつか挙げてみる。
まず12歳の少年が考えたことで話題となった『ふうせんゲームズ』で有名な妄想ゲームズ☆さん。その件のゲームデザイナーさんであろうか。スタッフの中に少年が一人いて「おおっ!」と思った。
間違っていたら(妄想だったら)すいません(笑)
次に『ハコオンナ』でおなじみのEJIN研究所さん。すごい人だかりで近づくことすら許されない状況はさすがであったが、遠目に江神号さん本人の姿も見ることができた。
最近、大阪に引っ越されたようなので、そのうち正式にお会いする日が来るかもしれない。
BakaFire Partyさんのブースでは『新幕 桜降る代に決闘を先行体験版』をいただく。
こちらなんと無料配布(!)という大盤振る舞い。ケチでセコイ大阪人の心を揺さぶるどころか魂その物をえぐり取るような卑劣な・・・いやありがたき行為である。
ある意味、魂の救済とも言えるチャンスを見逃すわけにはいかない。他の人が貰っている後ろにしれっと並びいただく。いかにもセコイやつだが、素敵な笑顔で快くいただき感謝。
製品版が出たらぜひとも買わせていただきたい。
大失態を犯す(切腹もの)
他にも色々ありすぎて困るのだが、言い出したキリがないので割愛する。一つ大失態だったのが、大阪が生んだ偉大なゲームデザイナー・かぶけんさんのゲームNOWAに行けなかったこと。
時間等の制約があったとはいえ切腹レベルの大失態!戦国ドミノだけに(意味不明)
本当にすいませんでした!!
総統は行ったようだがいわく「すごい人だかりだった」そうだ。さすがとしか言いようがない。
次回は必ずお伺いします。
結論を言うと人間的魅力にあふれた人の下には人が集まってくるものなのだ。いや、おそらく。

~後編に続く~

ゲームマーケット2018大阪 カタログ -
にほんブログ村ランキング参加中。よかったら押してあげてください(涙)



にほんブログ村
AEGオリジナルゲームはこちら(無料)
この記事へのコメント