AEGが開催してみたい8のゲーム会

日ごとに勢いを増すボードゲーム業界。
嬉しいことに巷ではゲーム会が乱立しつつあるが、このままでは単にゲーム会を開くだけでは誰も来なくなることは明白。これからは特色あるゲーム会作りが重要となってくるだろう。
堺市最強を名乗るボードゲーム団体として黙っているわけにはいかないので、おそらくAEGにしかできないであろう(そんなことはない)いくつかテーマを絞ったゲーム会を企画してみた。
不謹慎ゲーム大会
下ネタ(エッチなやつ含む)とか人の命をギャグにしちゃってるやつとか。探してみると意外にあるけどレア化して高騰してたり入手困難なゲームが多い。不愉快に思う方もいるとは思うので配慮は必要。(例.フレッシュミート←持ってない、モレール、ダイナマイトナースなど)
ゲキシンK.O.最強決定トーナメント戦
今ではレアな格闘ゲーム「ゲキシンK.O.」で最強を決めるゲーム大会。一度開催してみたが、なかなか盛り上がったのでどこかのゲームスペースでやってみたい。レトロゲーム大会
かつて存在した日本でのボードゲームブームの時に作られたゲームで遊ぶ会。管理人はカードゲームブーム時に作られたホビージャパンとか翔企画のカードゲームなら大量に持っている。ただそれもどんぐりの背比べなのが残念。キッズゲーム大会
未来のボードゲーム戦士を育成する上では必要不可欠。もちろん子供みたいなおっさんも大歓迎。問題はAEGはあまりキッズゲームを持っていないこと。買うしかねぇよな。巨大キャプテン・リノ大会
お馴染みのバランスゲーム「キャプテン・リノ」の巨大版。これがなぜだかAEGにはある。最大でなんと3mにも達するという巨大版。あまりにもでかすぎて普通の場所では遊ぶことが困難。どこか天井の高いところでやってみたい。見た目も派手なのでかなり引きもあると思う。モンスターメーカー会
管理人が個人的に推奨しているゲーム「モンスターメーカー」。シリーズ化していて管理人は大概持っているがあまり遊んでいない。これを遊び尽くそうというゲーム会。でも正直、初代以外はあまり芳しい評判を聞かんので躊躇するかも。暗闇のハコオンナ会
話題沸騰の最恐ゲーム「ハコオンナ」。これを電気を消して部屋を暗くして遊ぶのだ。怖さは倍増すること間違いなしだが、問題は視認性。果たして見えるのか?見えないのか?はたまた視えてしまうのかもしれない。管理人主催ゲーム大会
AEGとはあまり関係なくやってみたい管理人主催のゲーム大会。というかゲーム会の企画をしているのはほぼ管理人なのでやろうと思えばいつでもできる。独立のチャンスだ(笑)まとめ
いかがであろうか。他にもやってみたい企画はあるが企画倒れになりそうなので実現可能性が高そうな(?)ものを挙げてみた。ラピッタ会なんかもいいと思うけどジ〇リが怖い。狩歌名人戦とかもよさそうだけどJA〇RACが怖い(笑)
もちろんやる前からやらないことを考えるバカはいない。「やってみたい」ではなく「やろう!」という気持ちが大切なので、いつかは絶対にやろうではないか。協力してくれる人やお店があればいつでもできるが「いつか」は確証はできないぞ(ダメなパターン)
結局のところ、ボードゲームは人の繋がりが大事というわけである。みなさまのおかげでした。
※万が一、「それ面白そう!」とか「やってもいいよ」というゲームスペース・カフェさんあればぜひ開催させていただきます^^
にほんブログ村ランキング参加中。よかったら押してあげてください(涙)



にほんブログ村
AEGオリジナルゲームはこちら(無料)
この記事へのコメント