GW明け初のAEGゲーム大会
2017年5月8日。GWが終わり世間ではけだるい雰囲気が流れていた。そんな中、暇をいただいていた管理人。暇すぎてアイスクールを魔改造してしまうほど暇であった。(すぐに元に戻したけど)
正確には暇ではないのだけども。ゲテプレの商品化は進めないかんわ、AEGガチャの開発は進めなあかんわ、第一回AEG香芝ボードゲーム祭りの集客もせないかんわ。管理人業務はムダに忙しいからしばしの現実逃避である。
そこに恒例の緊急ゲーム会開催の要請。なんて計画性がないのだろうか。
仕方ないので晩御飯にカロリーを抑えた焼きそばを用意。ゲテモノじゃないぞ。ミドも呼ぶが来ないので管理人、嫁、総統の3人で遊ぶ。
総統は遅れるので先に焼きそばをいただく。これが後に大事件になるがまた別の話。
アイスクール

まずは「アイスクール」
管理人が駿河屋で発注していた一品。最近流行のゲームである。
ペンギンの学校で風紀委員が生徒を捕まえる鬼ごっこゲーム。ペンギンのコマを指ではじくだけの超簡単ルール。しかしこれが意外に難しい。慣れていくとある程度思い通りに動くがやはり変な動きをしたり。
これは大人も子供も楽しめてよい。
風紀委員が生徒を全て捕まえるか生徒が魚を3つ集めるかすれば1ラウンド終了。全てのプレイヤーが風紀委員になったらゲーム終了。でも風紀委員はかなり不利で生徒を全て捕まえるのはかなり厳しい。生徒は捕まっても生徒手帳を取り上げられてポイントが少し減るだけ。少しペナルティが弱いかな。
欠点はコマを指ではじくので少し爪が痛い。いやかなり痛い。格ゲーやりすぎて親指の皮がめくれるのに似ているかもしれない。なので絆創膏を貼ることをオススメ。
ちなみに管理人は下手過ぎてペンギンが全く言うことを聞かず。こりゃ、ダメだ(笑)

捕まえられたのはこの瞬間だけ。
さすがにこれは外さんはな(笑)
ネッシーを追え!

次は「ネッシーを追え!」
遊ぶのは数年ぶり。AEG創設当初くらいぶりだから7年ぶりくらいかもしれない。
ネッシーを激写するゲーム。3人のプレイヤーが出す3枚の数字カードの合計だけネッシーが進むので、うまく予想してカメラを配置する。ネッシーが映り込めばポイント。
手番はじめに職業を選ぶのだが「ネッシーを1マス進める、カメラを1台増やす、カメラの得点を上げる、マスの制限を超えて置ける、カードの選択の幅を拡げる、他人のカードを見る」と特殊能力がある。
これをうまく使い分けるのがポイント。
管理人は終始他人のカードを見続けたのが全く予想が当たらない。おかしいぞ?自分+1枚ということは、3枚中2枚は見ているのだけどな(笑)
将来何があってもネッシーを探すのはやめておこう。
ヘックメック

最後は安定の「ヘックメック」
いきなり総統がバーストを出したので夢の36タイルがすぐに伏せられる。なんてことをするんだ!
夢を絶たれても諦めない。諦めずにダイスを振りまくる管理人。バースト・バースト・バースト。
バーストばかり。これはひどい。
結局、総統の圧勝。ぜんぜん安定してねぇよ!!(笑)
こうして気をよくした総統は帰っていった・・・と思ったら焼きそばを出し忘れていたことに気付く。そのままにしても腐るだけなので慌てて呼び戻し食べさせる。
「全然腹減った感なかったから気付かんかったわ。」
焼きそばを食い損ねかけたおっさんのコメント。これぞ寝食を忘れるということだろうか。いや、寝てはないけど。
ボードゲームに熱中すれば食欲を抑えられることがここに証明されたわけだが、食費の抑制&ダイエットにもいいかもしれない。これは新たな売り文句になるな(それは無理)

アイスクール 日本語版 -

Loch Ness Board Game -

Heckmeck am Bratwurmeck: Für 2 -7 Spieler. Spieldauer: 20 - 30 Minuten -
にほんブログ村ランキング参加中。よかったら押してあげてください(涙)



にほんブログ村
AEGオリジナルゲームはこちら(無料)
この記事へのコメント